Windowsケータイを選んで失敗した! と思う前に読むページ。
※ 最も感じ方は人それぞれですので、本ページは議論するためのページではありません。
ドコモ、au、vodafoneの公式サイトが使えない
- NTTドコモの魅力の一つは、豊富なメニューが揃った「iモード・公式サイト」ですが、hTc Zでは、この公式サイトを利用することが出来ません。
- 一方、ウィルコム「W-ZERO3」シリーズでは、ウィルコム社の公式サイトの利用ができます。
ただ、ウィルコム社の公式サイトについても、NTTドコモや、KDDIの公式サイトに比べると対応サイトが少ないのは事実です。
普通の携帯電話と比べると操作や動作に違和感を感じる
普通の携帯電話は「電話」としての機能があり、その周りにさまざまな機能がついています。
一方Windowsケータイは組込みOSであるWindowsCEの発展系であるWindows MobileのOSとしての機能の中の一部として電話があります。
必然的に開発哲学も違くなり、これが一般的な携帯電話と比較すると操作や動作に関して大きな違和感を覚える原因となります。
しかしながらWindowsケータイが世代を重ねて開発される事でそのうち改善されるものと思われます。
動作が緩慢な気がする
WindowsケータイはPCのような高度な処理を行うためのWindows Mobileが搭載されているので、大量のリソースを消費します。
必要なリソースが足りなくなると動作が緩慢になったり場合によっては停止してしまう場合があります。
解決方法としては以下の方法があります。
- 必要のないアプリケーションを終了する。
- 不必要なアプリケーションをアンインストールする。
- リセット
する。
いくつかのバグが存在する
- Windows Mobile 5.0標準の「メール」アプリケーションにて
- 日本語の添付ファイル名が相手に送信すると化けてしまう
→対応策:日本語のファイル名ではなく英語のファイル名に送信時に変更する
- 件名が全角20文字以上の場合、20文字目以降が文字化けする
→対応策:全角20文字以上の件名は利用しな
他のメーラーを利用する(W-ZERO3メール,QMAIL3等)
搭載OS | 「メール」アプリケーション | 対応OS搭載機種 |
| 日本語名 添付ファイル問題 | 日本語 全角20文字問題 | |
Microsoft® Windows Mobile™ 5.0 software for Pocket PC 日本語版 | × | × | WILLCOM W-ZERO3(WS003SH) |
Microsoft® Windows Mobile™ 5.0 software for Pocket PC 日本語版 Messaging and Security Feature Pack対応 | ○ | × | WILLCOM W-ZERO3+(WS004SH) W-ZERO3[es](WS007SH) |
Microsoft® Windows Mobile™ 5.0 software for Pocket PC Phone Edition 日本語版 Messaging and Security Feature Pack対応 | ○ | × | NTT DoCoMo hTc Z SOFTBANK X01HT |
その他、こんなところが使えない!という情報をお寄せ下さい。