|
ポメラ/DM10/使い勝手はポメラを買った人の使い勝手に関する感想をネット上から集めてみました。 ポメラを使っている場面http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1227079228/240 ポメラを使っている場面としては、 1、急な打合せ 急に呼ばれたら、PC出すのがめんくさい。手帳とポメラだけ。 2、簡単な打合せ 簡単な打合せなら、PC出すのがめんくさ。手帳とポメラだけ。 3、プレゼンや打合せで、プロジェクター+ノートPCを使用しないと いけないケース。 このときはポメラで必死メモです。 4、集中してなにかを考えないといけないとき。 ノートPCだと誘惑が多くて・・・。手帳とコーヒーとポメラで集中して 書きます。たとえば現在の課題・問題・目標・進捗報告などなど。 どちらかというと箇条書きのようなものになりますが、集中できるのは なかなか。ノートPCだといろいろなものに負けてしまう自分が悲しいです。 書いた内容をベースにノートPCで清書するといった感じです。 ポメラに変わる前は、今までA4サイズのノートで書いていた内容でした。 ポメラの所有感・使用感としては、 1、思ったより重くない。 重いという言う人もいますが、思ったより重くないですね。ただスーツの ポケットに入れて持ち運びたいという人にはまず無理です。イメージ的には 1日1ページを持つ手帳(ほぼ日)がもう一冊増えるといった感じだと思います。 2、くさいw 近づくと、ゴムのにおいがけっこうします。慣れればそうでもないです。 3、キーはやっぱりいい。 いうまでもないですね。 4、下に紙やシートを置いて、閉じようとすると下に紙やシート挟まる。 書類破れそうになりました。皆さんもご注意を・・・。 こんな感じでしょうか。 今は、買って満足です。あくまでノート代わりといった感じで使用しています。 以上、休みの日に仕事なので、うさばらしに書いてみました。 長文すみません。 テキスト入力に関してはぜんぜん反応が早いhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1224573295/384 まあ、2万円けちるかどうかは人それぞれだが、 ・ふるうCEマシンよりテキスト入力に関してはぜんぜん反応が早い ・テキスト入力に特化しているので非常に操作が楽。 ・電池はもつ、というレベルじゃなく、まるで意識しないで済む、 というレベル 本当にモバイルしたい人にとっては基本的には外でのテキスト 入力がメインになることが多いだろうから、 (それに他の処理は時間がかからないが、 テキスト入力だけは時間がかかる) この「テキスト入力だけに特化」していることがすごく斬新。 キャッシュ付きモバイルキーボードとしても使える。 だーっと入力して、あとでコピペという使い方なら。 本当に「メモ」として使えるhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/635 今日、持ち出して使ってみた。すげーわ、これ。 これまでいろいろさわってきたが、本当に「メモ」として使える。 ・まず、どごても使える。 今日は電車で、公園で、ビルのロビーで、 地下鉄のベンチでいろいろメモした。 起動が瞬時でさっと書き始めることができるので、 紙にメモる以上に便利。 ・サクサク使える。 フォルダがどうの、と言っている人がいるが、使ってみて なくてもいいと思った。今日、 内蔵メモリに7本ほどファイルを作ったが、その移動がサクサクできる。 ctrl+nで新規文書作成 メモ ctrl+sでファイル名つけて保存 ↓ ctrl+oで追記したいファイルをさっと開き、追記 ctrl+s ↓ また違うファイルをctrl+oで開いて追記。 ……という具合。「閉じる」という操作が必要ないのがいい。 10個くらいのファイルだったら 簡単に行き来ができるし、Windowsでマウス操作が入ったり することがなく、制限があるからこそサクサクとできる。 しかもネットができないというのがいい。 いじるにもメモ書きしかできないので、自然、メモが洗練されてくる。 マジすげーっす。あとちょっとだけキータッチが良ければ 言うことなしだが、3000%くらい満足してます。 衝動的にポチったが、正解だったわhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/660 ここ数日、指を咥えながらスレを眺めていた 俺の元にも届いたよ、ポメラ。 発表記事見て衝動的にポチったが、正解だったわ。 懸案事項だった8000文字制限も、あまり気にならないし。 SSor小説を書くにしても、文字数オーバーしたら、 適当なところまでコピーして、新規文書に貼り付ければいいわけだし。 上記操作が比較的スムーズに出来るから、俺はこれでいいよ。 話は変わるが、折りたたみイラネって意見には賛同できねーな。 俺みたいなサラリーマンにとっては、 スーツのポケットに入るサイズが好ましいので。 これほどまでに目に優しいとはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/132 バックライトなしのモノクロ液晶がこれほどまでに目に優しいとは思わなかった。 うーん。めちゃくちゃ使いやすい。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/130 うーん。めちゃくちゃ使いやすい。まだFキーが頭に入ってないけどw キーボードは90点。サイズが大きくなってもキー高さは揃えてよかったかな。 キータッチは、このサイズならこのくらいの堅さが丁度いい。 全体的な質感は100点。天板のほどほどのパール仕上げがすきっとしてる。 さっそくステッカー貼っちゃったけどw ネットブックは「あったら確実に便利」と分かっていても、いざ実機を 触ってみると「…心地よくない。いろいろと」といつも感じていたけど、 ポメラにはそれが全くない。剛性があるのに柔らかいイメージ。 8000字に関しては、エディター機能とのバランスで必要十分だと思う。 これ以上はディスプレーのサイズも上げないとアンバランスかと。 次の機種があるなら、通常サイズのとワイド画面バージョンの二つを 揃えてくれたら最高(8000字制限は、まあ、可能なら外す方向で)。 (ここからは妄想。青歯搭載でPCに直接打てたらいいなぁ) モバイルギアから戻る気にはならないhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1235091120/25 DOSのモバイルギアMK12持っているが、 ポメラ使いだすと戻る気はしないな。 NETBOOK買おうかと思ってたけど、悩むなこりゃhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/122 実機触ってきました-。 てか、うちの大学のPCコーナーに全色山積みになってたぞ。 まず、もっとプラスチッキーな感じかと思っていたが、予想以上に質感が高く驚いた。 液晶の視認性もgood! キーボードも(配列に慣れは必要な部分はあろうが)うまく造り込まれている。 個人的には、ThinkPad調の仕上げなどいらないから、 9,800円くらいで使い倒せる「ポメラ Light」希望かなぁ。 一番安いNETBOOK買おうかと思ってたけど、悩むなこりゃ。 2年前ならあと2万高くても即買いしていたのは確実。 ちなみに販売価格は1.89万(198だったかも)でした。 これは傑作です。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/44 黒ポメきました。 打ちやすいです。ちょっとカチャカチャキーボードが鳴る(とくにエンター)が 玉に瑕ですが、すばらしいです。 HP200LX, モバイルギア,Psyon(スペル??),Loox UXなどなど 小型キーボードマシンを 使ってきましたが、これは傑作です。 バッテリ残量や廃熱にせき立てられる感覚がないのはすごく気分がいいよ。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1226464664/29 同じような理由でUMPCに手を出せなかったけど、 パソコンでないなら話は別と割り切って買っちゃった。 入力の快適さはThinkPadに遠く及ばないけど、 バッテリ残量や廃熱にせき立てられる感覚がないのは すごく気分がいいよ。 ポメラがやって来た!http://yoke.blog.so-net.ne.jp/2008-11-09 ポメラが届きました!・・・発売日は明日ですが・・・とにかく来た! 使用感は抜群!だよ。 ポメラhttp://d.hatena.ne.jp/TOSKANA/20081109/1226237811 ■ポメラ キングジムの携帯電子メモ帳?ポメラを購入しました。 ※この文章はポメラで作成しています。 ポメラ到着,ちょっと触っただけの簡単レビューhttp://suzunari.at.webry.info/200811/article_12.html 配達日指定はしていなかったのに、なぜか11/10着指定になっていたので、 営業所に電話して受取日を変更。昼過ぎにポメラが到着した。 まだ使い込んではいないけど、簡単に触ってみた感想を少し。 講演会から帰ってきたhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1225895170/395 講演会から帰ってきた。 のべ30分くらい打ってたけど、電池メーターは減ってないよ (ノーブランドのマンガン) あと液晶がやっぱ小さいかなぁ。 ちなみに単4入れなくてもPC接続すれば中身はみれる。 キタ。サクサク入力出来る。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1225895170/383 キタ。サクサク入力出来る。 思ったより打ちやすい。さすがにフルキーボード並みの速度は出ないけど ペシャペシャ打つ感じがなかなか良い。といってもオレはHPC時代のカシオペア キーボードも嫌いじゃなかった変態だが。 液晶の視認性も良い。フォントがでかい事もあるが、前述のモノクロ液晶 搭載カシオペアやHP-320LXと比べてもずっと良い。 ひざに置いて打ってみたが、折りたたみキーボードの剛性も問題なさそう。 今、オートパワーオフをオフ設定にしてエネループ耐久試験中。 それにしても。 一万円台後半で永年待ち望んだテキスト入力マシンが手に入るなんて。 ・・・涙が出そうだ。 真面目にポケットメモライターでhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1225895170/383 真面目にポケットメモライターで それ以上でもそれ以下でもないからあんまり書く事ないかも。 ・かなりサクサク入力でき、変換が追いつかないといった状態はない。 ・キーは思ったよりストロークがあって押し込む感じが必要。 ・ATOKの変換は過度に期待しないほうが良い。 ・Menuで操作を選ぶ時にカーソルがループ、逆ループしない。 (一番下を選ぶには↓を数回押す) ・USBでPCに繋ぐと本体とSDの2つのドライブと認識される。 報告書の原稿書いてたけど 文章が冗長になりすぎるぐらい打ちやすい。 (リアルに行数や文字数が分からないのも理由) 個人的には思ったよりミスタイプが多い...慣れだろうけど。 ギミック以外に派手さはなく使える道具って感じ。 アキバのヨドバシで18時過ぎに展示開始!http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1225895170/223 アキバのヨドバシで18時過ぎに展示開始! 電子辞書売り場だから、みなさんお間違えなく ちょっと打ってみた感想 ・思っていたよりはるかに小さい カバンにずっと入れっぱなしでも全然平気 ・キーボードの開閉ギミックはぐわーんと広がってかっこいい でもあんまり力入れない方がいいかも ・キーピッチは想像していたよりも広い ・キータッチは、これは好みがあるんで各自試してほしいんだけど ちょっと薄くて軽くて戻りが遅いような気がした 使ったことのある範囲だと、レッツノートに近いキータッチかなあ…… ・やっぱ構造上、端のキーを打つと少したわむ感じがありました ・画面はノートのバックライトを見慣れているせいか、ちょっと暗い感じ でもフォントが小さくて細いわりに鮮明なので、字そのものは見やすい いいフォントだと思います ・立ち上がりと終了は、電源ボタンを押す時間も含めてほんとに3秒くらい ・立ち上がりと同時にエディターの画面がでてくるシンプルなつくり ・あとATOKだからといって変換に期待しすぎないこと ただ問題は24800円でポイントは10% (T-T) 2万円切ったら買おうかなと、思ってます |
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |