|
ニュース/2009.11.27 静電容量式タッチパネルに特化した Windows Mobile が存在?ハードメーカーが独自対応する現状を解決するためと Microsoft 関係者がコメント先月海外で次期バージョン (Windows Mobile 6.5.1 や Windows Mobile 7) の Windows Mobile ではないかと噂される画像が流出し、話題を集めたのは記憶に新しいところ。この流出画像に関して情報ブログ「mopocket」が「Microsoft 関係者との会話から得た」と語る新たな情報を公開した。 同サイトの Mordy Gilden 氏によると、先月流出した画像は次期バージョンの画像ではなく、静電容量式タッチパネルを採用した Windows Phone 向けバージョンとのこと (つまり OS としては現在海外でリリース済の Windows Mobile 6.5 と同じ?) 。このバージョンを制作した理由は、HTC の TouchFLO のように各社が独自で静電容量式タッチパネルへの対応を行っている現状を解決するためとのことだ (会話内容は engadget 日本語版に詳しい) 。 Microsoft 関係者の話というのはあくまで Mordy Gilden 氏が口頭でやり取りしたと言っているだけで、Microsoft から正式な発表がない以上どこまでが本当の話か分からないが、静電容量式タッチパネル版と Windows Mobile で通常採用されている抵抗膜式タッチパネル版どの程度の違いがあるのか非常に興味深いところだ。 (タカシゲ) 関連リンク
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |