2011年日本語版モデル
Twitterで最新情報を入手
2010年海外モデル
ソフトバンクモバイルの夏端末の記者発表会が、 グランドプリンスホテル新高で行なわれた。その模様をお伝えしよう。 なお、この日発表されたふたつのWindows Mobile 6搭載端末については 現在Wikiにて情報をまとめ中。以下から確認してほしい。
X01Tはこちら X02HTはこちら
表面にボタンがない、フルフェイススライド型の「FILLFACE 913SH」、スイーベルタイプのワンセグ端末では世界で一番薄い、ステンレスタイプの「912T」。
2画面表示で、ワンセグを見ながらメールなどができるAQUOSケータイ第3弾「912SH」、日本で初めてチタン素材を採用した薄型端末「814T」。
スリムでコンパクトなスライド型端末「816SH」、12.9mmとストレートタイプのような薄さの「810P」。
高精細VGA液晶を搭載し3Gハイスピードにも対応した、女性向けの「814SH」と男性向けの「815SH」。
スライド式のワンセグ端末としては世界最薄の13.5mmを実現した「805SC」、熟年層向けながらスタイリッシュな「GENT 812SH」。
ここで、マイクロソフト社長のダレン・ヒューストン氏が登壇。 今回の端末で、S!メールやWEBメール、ビジネス用のメールなどが1台で扱える点、 イントラネットにもアクセスできる点、端末をなくしても内部のデータを遠隔で消せるなどを説明し、 「クリティカルマスを取るまでソフトバンクとともに頑張る」と語った。
「Yahoo!ケータイ」向けの動画サービス 「Yahoo!動画(ベータ版)」を本日から開始すること、 メーカーごとに異なる、携帯電話向けOSやチップセットを吸収し、 メーカーのコスト負担を軽減、開発期間の短縮するための プラットフォーム「POP-i」を発表した。 なお後者は、来年のいずれかの端末から採用するようだ。
パネルやイルミネーション、メニュー画面などをコーディネートできる「fanfun 815T」。 合計約2億4000万パターンが作れるそうだ。
ハローキティとスヌーピーという、人気キャラクターとのコラボモデルもあるようだ。
Q.日本でなかなか普及しないスマートフォンの成長性をはどのように見ているか。 また、今回の2端末は法人向けなのか? A.ビジネスマンから見ると今回の端末で会社のメールも見られるというのは、 仕事の効率アップにつながり便利なはず。法人中心になるとは思うが、 インターネットをよく使う若い層にも広がっていくと思う。
Q.Windows Mobile端末の料金体系はどうなる? A.これまでと基本的に同じです。
Q.スマートフォンは今後もWindows Mobileだけなのか? A.Windows Mobileがしばらく中心になると思うが、 将来的にはほかのものと並存していくこともあるかもしれない。